無線復活の話 その2

無線復活の話その2です。

 

COVID19によりテレワークとなり、テレワーク後に自転車乗り、近所の山を走ったついでに簡単に電波だそう、ということで、特定小電力、市民無線を復活したのがその1。

 

せっかくなので、その延長で、アマチュア無線も復活しよう。

ということで、昔の無線免許を探しましたが見つかりません。では、ということで再発行しようとしましたが、ちょっと面倒。

念のため、岐阜の実家に帰って昔の書類をひっくり返したところ、なんと免許発見。

f:id:kyoto_mik:20200807100408j:plain

電話級免許

 

その免許を元に、すぐに京都でコールサイン申請です。

とは言っても、無線機を持っていないと申請できませんので、無線機購入です。

 

 

中学生の頃に無線していた時は、HFの7Mhzと28MhzのSSBでやってたので、今回もHFをやろうと決めて検討。

なんと、今はコンパクトで出力は低いものの、HF、50mhz、144Mhz、430Mhzのすべての電波形式が使える無線機が、かなり安価にでていることを発見。また、QRPという5W以下の低出力での交信を楽しむ分野もある、ということで、八重洲無線のFT-818NDという無線機を購入しました。

f:id:kyoto_mik:20200807100450j:plain

FT-818ND

 

無線機だけでは交信できないので、アンテナも検討ですが、ひとまず電波を出すことができれば何とかなるだろうということで、144Mhzと430Mhz用の自動車用アンテナ、50Mhz用の自動車用アンテナ、28Mhz用の自動車用アンテナ・・・・などを購入。

 

 

いろいろ揃え、いざコールサイン申請、です。

昔は申請用紙を購入し、必要事項記載のうえ、収入証紙?だったかを貼付して申請していましたが、現在はオンラインで申請、費用ももちろんオンラインで、ということで非常に簡単に申請することができました。

申請後の審査状況などもオンライン確認でき、申請から2週間後の2020年7月にはJQ3BHTというコールサインが発行されました。